自律神経失調症の民間療法(自然療法)
自律神経失調症を改善・回復させるための民間療法として、薬物療法や診療療法のほかに、生活環境・食生活を整えるなどの生活改善・食事療法や、自然治癒力を高めることで治療を行う自然療法(※1)などの方法があります。
ここでは、自律神経失調症の症状、タイプ、疾患の程度などに合わせて施すことができる自然療法をいくつかご紹介します。
※1自然療法は、薬や医学的な治療に頼らないサプリメント、東洋医学、マッサージ、食事療法などにより身体の免疫を高めることで、人間に本来備わっている自然治癒力で疾病を回復させる治療方法のことです。
- ローヤルゼリーによる自律神経失調症対策
- 漢方薬による自律神経失調症対策
- プロポリスによる自律神経失調症対策
- サプリメントによる自律神経失調症対策
- 鍼灸、指圧、カイロプラクティックによる自律神経失調症対策
- ヨガによる自律神経失調症対策
- アロマセラピーによる自律神経失調症対策

ローヤルゼリーによる自律神経失調症対策
ローヤルゼリーは、働きバチの花粉からつくるゼリー状の分泌物で、働き蜂の40倍も長生きする女王蜂の生涯において唯一のエネルギー源となる物質です。高タンパクで、蜂蜜とは比較にならないほど多くのビタミン類、ミネラル、アミノ酸などの栄養素を含んでいます。長年の研究から、ローヤルゼリーが自律神経を司る視床下部の間脳の働きを活性化させることが分かってきました。またローヤルゼリーは、ビタミンの1種である「アセチルコリン」という成分を含んでいます。アセチルコリンは体の安静状態とリラックスを促す役割を持つ副交感神経から放出されている成分です。
つまりローヤルゼリーを摂取することで、自律神経失調症で緊張状態にある体と心に安らぎを与え、安静状態に導くため、現在、自律神経失調症で悩む多くの人たちがローヤルゼリーに注目しています。自律神経失調症ナビでは、自律神経失調症のもっとも効果的な予防・改善対策として、ローヤルゼリーをお勧めしています。
ローヤルゼリーについてもっと知りたい方はこちら ローヤルゼリーについて

漢方薬による自律神経失調症対策
漢方薬は、人間が本来持つ自然治癒力を利用して、心身のバランスの乱れを整えていく作用があると言われる自然療法の1つです。漢方薬療法は、患者一人一人の病状や健康状態を診て適切な薬が処方されますので、自分の体調に合った治療方法を行うことができるのが利点です。
漢方薬は長期的に継続して服用することで体の内面から少しずつ改善していく働きがあるので、服用後すぐの効果は期待できません。自律神経失調症の漢方薬療法は、信頼できる医師や薬剤師からのアドバイスを聞いて、長期的に治療に取り組むと良いでしょう。

プロポリスによる自律神経失調症対策
プロポリスは、プロポリスは、ミツバチが外敵から巣を守る為に木の樹液やハーブの新芽を用いて創る分泌物で、
ミツバチはこのプロポリスを巣の出入り口や巣枠、巣箱の隙間、巣穴の壁などに塗り付け、外敵の侵入を防ぎ、巣や自らの体をバクテリアやウイルスから守ります。
プロポリスは、フラボノイド(ケルセチン)、ビタミン類、ミネラル、アミノ酸、テルペノイドなどの栄養素を含んでいます。
体の免疫機能を高める効果が強いプロポリスは、抗酸化作用がありストレス緩和や血液浄化、花粉症緩和やがんの治療などにも用いられていますが、自律神経の要である交感神経と副交感神経のバランスを整え、自律神経失調症の予防や改善のために役立つと考えられています。

サプリメントによる自律神経失調症対策
サプリメントは、それ自体が自律神経失調症の治療になるわけではないので、自律神経失調症の症状を改善する手助けとなる栄養素を補う目的で摂取すると良いでしょう。サプリメントは薬ではなく、あくまで栄養補助食品ですので、まずは1日3回バランスの良い食事をとることを前提として、足りない栄養素だけを効率的に摂取して体調管理を行うことが大切です。たとえば、ビタミンEはホルモンを分泌する脳下垂体や卵巣に働きかけ、女性の冷えやのぼせの緩和に効果があると言われています。

鍼灸、指圧、カイロプラクティックによる自律神経失調症対策
自律神経失調症は、心因的なストレスに起因する場合と、体の歪みが原因で発症する場合があります。いろいろな治療法を試しても改善の兆しが見られない場合は、鍼やカイロプラクティックなどが効く場合があります。これらの施術を受けることで、体の歪みを直して自然治癒力を活性化させることができます。

ヨガによる自律神経失調症対策
ヨガには、交感神経を整えるポーズと副交感神経を整えるポーズが存在しており、ヨガでゆったりした動きを行うことで交感神経を活性化して自律神経を整えることができると言われています。
それ以上に注目されるのが、ヨガが本来、自分自身と向き合い自分をよく理解して見つめ直すことを目的としている点と言えるでしょう。
またヨガで最も大切なのは呼吸法です。横隔膜を押し上げて深くゆっくり呼吸することで交感神経を刺激すると言われています。
